びわ湖バレイで開催の09DREAMGAMES VOLKL CUPの写真を
びわ湖バレイスノーボードスクールのWEBサイトに掲載中です!
是非ご利用下さい。
http://www.burton-sbs.com/index.html
SAMさん、毎年ええ写真を撮っていただきおおきにです〜!!
2009年08月24日
2009年07月17日
09ポイントランキン正式発表!!
09シーズンのポイントランキングを正式発表しました。
詳細はnsbaのwebサイトでご覧いただけます。
2009王様(優勝者)↓
★一般男子優勝 衣川 加寿也 有効ポイント213.60p
★一般女子優勝 大津 春香 有効ポイント101.90p
★ユース男子 木崎 悠太 有効ポイント168.00p
★シニア男子 徳田 敏行 有効ポイント155.19p
★フリースタイル男子 竹村 克 有効ポイント162.96p
※ユース女子とフリースタイル女子は残念ながら該当者がありませんでした。
表彰式&王様ビブの授与は今シーズンのドリームゲームス初戦会場
にてに行う予定です。

詳細はnsbaのwebサイトでご覧いただけます。
2009王様(優勝者)↓
★一般男子優勝 衣川 加寿也 有効ポイント213.60p
★一般女子優勝 大津 春香 有効ポイント101.90p
★ユース男子 木崎 悠太 有効ポイント168.00p
★シニア男子 徳田 敏行 有効ポイント155.19p
★フリースタイル男子 竹村 克 有効ポイント162.96p
※ユース女子とフリースタイル女子は残念ながら該当者がありませんでした。
表彰式&王様ビブの授与は今シーズンのドリームゲームス初戦会場
にてに行う予定です。
2009年05月18日
09ポイントランキング暫定発表!!
09DREAMGAMESのポイントランキングを発表!!
まずは暫定発表ですので、
ご質問や間違いのご指摘は6月末日までにお願いします。
6月末までに頂いたご指摘をもとに修正を加え7月中旬までに
正式発表致します。
お早めに御確認下さい!!
ご質問、訂正依頼はNSBA事務局 0663058018 までお願いします。
09ポイント仮発表0514ユース.pdf
09ポイント仮発表0514シニア.pdf
09ポイント仮発表0514女子.pdf
09ポイント仮発表0514男子.pdf
09ポイント仮発表0514フリースタイル.pdf
NSBAの公式サイトでも御確認頂けます!!
まずは暫定発表ですので、
ご質問や間違いのご指摘は6月末日までにお願いします。
6月末までに頂いたご指摘をもとに修正を加え7月中旬までに
正式発表致します。
お早めに御確認下さい!!
ご質問、訂正依頼はNSBA事務局 0663058018 までお願いします。
09ポイント仮発表0514ユース.pdf
09ポイント仮発表0514シニア.pdf
09ポイント仮発表0514女子.pdf
09ポイント仮発表0514男子.pdf
09ポイント仮発表0514フリースタイル.pdf
NSBAの公式サイトでも御確認頂けます!!
2009年05月08日
09シーズンポイントランキング
2009年03月01日
DREAMGAMES in MIZUHO中止のお知らせ
この度は、DREAMGAMES in MIZUHOにエントリー頂き、ありがとうございます。
MIZUHO大会実行委員の杉浦です。
昨日2月27日に、広島地方気象台から、
向こう1ヶ月の長期天気予報が発表されました。
その予報と、瑞穂ハイランドの現在の積雪状況を踏まえ、
誠に残念ですが、大会を中止させて頂くことを決定しました。
つきまして、大会中止に伴うエントリー費の返金をさせて頂きます。
日を改めまして、こちらから返金についてのご連絡をさせて頂きます。
よろしくお願いします。
MIZUHO大会実行委員の杉浦です。
昨日2月27日に、広島地方気象台から、
向こう1ヶ月の長期天気予報が発表されました。
その予報と、瑞穂ハイランドの現在の積雪状況を踏まえ、
誠に残念ですが、大会を中止させて頂くことを決定しました。
つきまして、大会中止に伴うエントリー費の返金をさせて頂きます。
日を改めまして、こちらから返金についてのご連絡をさせて頂きます。
よろしくお願いします。
2009年02月25日
ドリクロ開催報告
大変遅くなりましたがDREAMCROSSの開催報告です。
ドリクロ開催のあとテク戦、地区大会、その他イベントと、
季節柄イベント目白押しで掲載が遅くなりました。
ほんますんません!

2月11日氷ノ山国際は雲に覆われ雪のちらつく天気でした。
参加者は約100名、公式競技では参加出来ない子供達の
タイムトライアルからスタート、そして大会未経験の素人クラス、
一人ずつ滑るタイムトライアルなのでSXの醍醐味をとは言えませんが、
クロスコースを滑る魅力は感じて頂けたと思います。
また、一般クラスは全日本選手権の出場権と
全日本の後に同会場で開催されるプロ、アマ混合の日本一決定戦
「ナショナルチャンピオンシップ」の出場権がかかっている事もあり、
とても熱い勝負が繰り広げられました!!
途中晴れ間が出たり、突然雷が鳴り出したり、吹雪になったりと
へんてこな天気でしたが、皆さん楽しんで頂けたでしょうか?
来週はいよいよ全日本選手権です。
皆さん頑張って下さい!!
リザルトはこちら↓
DREAMCROSS氷ノ山リザルト0211.pdf
↓お子様女子優勝 坪田依真ちゃん

↓お子様男子優勝 岩庄 樹くん

↓素人女子優勝 田鍋理恵さん

↓素人男子 優勝 安井國士さん、2位 堀田政嗣さん、3位 中野充容さん

↓一般女子 優勝 田中幸代さん、2位 小南幸子さん、3位 藤原潤子さん

↓一般男子 優勝 壷内俊雄さん、2位 戸田英雄さん、
3位 細川真吾さん、4位 青田知士さん、5位 渡辺健太郎さん

また、次回もご参加お待ちしてます!!
ドリクロ開催のあとテク戦、地区大会、その他イベントと、
季節柄イベント目白押しで掲載が遅くなりました。
ほんますんません!
2月11日氷ノ山国際は雲に覆われ雪のちらつく天気でした。
参加者は約100名、公式競技では参加出来ない子供達の
タイムトライアルからスタート、そして大会未経験の素人クラス、
一人ずつ滑るタイムトライアルなのでSXの醍醐味をとは言えませんが、
クロスコースを滑る魅力は感じて頂けたと思います。
また、一般クラスは全日本選手権の出場権と
全日本の後に同会場で開催されるプロ、アマ混合の日本一決定戦
「ナショナルチャンピオンシップ」の出場権がかかっている事もあり、
とても熱い勝負が繰り広げられました!!
途中晴れ間が出たり、突然雷が鳴り出したり、吹雪になったりと
へんてこな天気でしたが、皆さん楽しんで頂けたでしょうか?
来週はいよいよ全日本選手権です。
皆さん頑張って下さい!!
リザルトはこちら↓
DREAMCROSS氷ノ山リザルト0211.pdf
↓お子様女子優勝 坪田依真ちゃん
↓お子様男子優勝 岩庄 樹くん
↓素人女子優勝 田鍋理恵さん
↓素人男子 優勝 安井國士さん、2位 堀田政嗣さん、3位 中野充容さん
↓一般女子 優勝 田中幸代さん、2位 小南幸子さん、3位 藤原潤子さん
↓一般男子 優勝 壷内俊雄さん、2位 戸田英雄さん、
3位 細川真吾さん、4位 青田知士さん、5位 渡辺健太郎さん
また、次回もご参加お待ちしてます!!
2009年02月24日
エントリー費の返金について
サイオト XYZ CUP 中止に伴うエントリー費の返金方法をお知らせします。
デジエントリーより直接返金させて頂きます。
近日中にデジエントリーより振込口座の確認メールが届きますので、
ご指定の口座をお知らせ下さい。
返金処理が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
デジエントリーより直接返金させて頂きます。
近日中にデジエントリーより振込口座の確認メールが届きますので、
ご指定の口座をお知らせ下さい。
返金処理が遅くなりましたことお詫び申し上げます。
2009年02月15日
サイオトXYZ CUP中止のお知らせ
2月22日開催のサイオトXYZ CUPは
誠に残念ながら積雪不足のため中止となりました。
エントリー費の返金方法は後日お知らせします。
誠に残念ながら積雪不足のため中止となりました。
エントリー費の返金方法は後日お知らせします。
2009年02月09日
リフト券購入について
DREAM CROSSの開催会場「氷ノ山国際」は
JSBAのパートナーシッププログラムに参加頂いております。
リフト券購入時にJSBAの会員証を提示すれば
なんと500円の割引が適用されます。
JSBA会員お方は是非ご利用下さいませ!!

JSBAパートナーシッププログラムについては
JSBA公式サイトへ
JSBAのパートナーシッププログラムに参加頂いております。
リフト券購入時にJSBAの会員証を提示すれば
なんと500円の割引が適用されます。
JSBA会員お方は是非ご利用下さいませ!!

JSBAパートナーシッププログラムについては
JSBA公式サイトへ
2009年02月06日
DREAM CROSSタイムスケジュール
8:30〜 受付(ゲレンデ内 レストハウス逆水)
9:00〜 ライダースミーティング(レストハウス逆水前)
9:30〜 お子様クラス・ユースクラス インスペクション
9:45〜 お子様クラス・ユースクラス 公開練習
10:10〜 お子様クラス・ユースクラス タイムアタック
10:50〜 一般男女インスペクション開始
11:00〜 一般男子、女子公開練習開始
11:40 公開練習終了
11:45〜 一般男女競技スタート
14:35〜 素人クラス男女 Final・一般男女順位決定戦・一般男女 Final
15:00 競技終了
15:30 表彰式(レストハウス逆水前)
【注意!】
タイムテーブルは変更になる場合がございます。
9:00〜 ライダースミーティング(レストハウス逆水前)
9:30〜 お子様クラス・ユースクラス インスペクション
9:45〜 お子様クラス・ユースクラス 公開練習
10:10〜 お子様クラス・ユースクラス タイムアタック
10:50〜 一般男女インスペクション開始
11:00〜 一般男子、女子公開練習開始
11:40 公開練習終了
11:45〜 一般男女競技スタート
14:35〜 素人クラス男女 Final・一般男女順位決定戦・一般男女 Final
15:00 競技終了
15:30 表彰式(レストハウス逆水前)
【注意!】
タイムテーブルは変更になる場合がございます。
サイオトXYZ CUPタイムスケジュール
XYZ CUPタイムスケジュール(午前GS、午後SL)
7:00 レジストレーション開始(ソフィーズ内大会本部)
7:30 レジストレーション終了
7:45 ライダーズミーティング
8:00 GSインスペクション
8:30 前走スタート、引き続き競技スタート
ユース女子→ユース男子→シニア男子→
一般女子→一般男子→フリースタイル女子→フリースタイル男子
==============================================================
11:30 SLインスペクション
12:00 前走スタート、引き続き競技スタート
ユース女子→ユース男子→シニア男子→
一般女子→一般男子→フリースタイル女子→フリースタイル男子
14:00 表彰式
※タイムスケジュールは気象状況などにより変更される場合があります。

7:00 レジストレーション開始(ソフィーズ内大会本部)
7:30 レジストレーション終了
7:45 ライダーズミーティング
8:00 GSインスペクション
8:30 前走スタート、引き続き競技スタート
ユース女子→ユース男子→シニア男子→
一般女子→一般男子→フリースタイル女子→フリースタイル男子
==============================================================
11:30 SLインスペクション
12:00 前走スタート、引き続き競技スタート
ユース女子→ユース男子→シニア男子→
一般女子→一般男子→フリースタイル女子→フリースタイル男子
14:00 表彰式
※タイムスケジュールは気象状況などにより変更される場合があります。



2009年02月02日
氷ノ山F2 CUPリザルト
2/1「氷ノ山国際 F2 CUP」が開催されました!
午前はGS競技、午後はDUと言うハードスケジュール。
参加人数も種目ごとに80名を超え、
西日本地区大会と同会場と言うこともあり、
前哨戦として選手も気合いが入った滑りをを見せてくれました。
機材の不調で進行が遅れ、
残念ながらDUの決勝ノックダウンは開催出来ませんでしたが、
DU予選2本目は決勝さながらの競り合いが繰り広げられました。
午前開催GSリザルト
09氷ノ山F2CUP-GS最終リザルト.pdf
午後開催DUリザルト
09氷ノ山F2 CUP-DU-最終リザルト.pdf
GSユース女子入賞者

GSユース男子入賞者

GSシニア男子入賞者

GS女子入賞者

GS男子入賞者

GSフリースタイル男子入賞者

=============================================================
DUユース男子入賞者

DUシニア男子入賞者

DU女子入賞者

DU男子入賞者

DUフリースタイル男子入賞者

表彰式は日没後になってしまいました。
皆さん本当にお疲れ様でした。
午前はGS競技、午後はDUと言うハードスケジュール。
参加人数も種目ごとに80名を超え、
西日本地区大会と同会場と言うこともあり、
前哨戦として選手も気合いが入った滑りをを見せてくれました。
機材の不調で進行が遅れ、
残念ながらDUの決勝ノックダウンは開催出来ませんでしたが、
DU予選2本目は決勝さながらの競り合いが繰り広げられました。
午前開催GSリザルト
09氷ノ山F2CUP-GS最終リザルト.pdf
午後開催DUリザルト
09氷ノ山F2 CUP-DU-最終リザルト.pdf
GSユース女子入賞者
GSユース男子入賞者
GSシニア男子入賞者
GS女子入賞者
GS男子入賞者
GSフリースタイル男子入賞者
=============================================================
DUユース男子入賞者
DUシニア男子入賞者
DU女子入賞者
DU男子入賞者
DUフリースタイル男子入賞者
表彰式は日没後になってしまいました。
皆さん本当にお疲れ様でした。
ハチ高原YONEX CUP開催報告&リザルト
「ハチ高原 YONEX CUP」が開催されました。
激しく雨の降るあいにくの天気でしたが
DUは1対1のとても熱いガチンコ勝負が繰り広げられました。
GS競技は濃霧のため視界が確保出来ず、
安全を最優先してやむなくキャンセルとなりました。
悪天候の中、選手の皆さん、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
【お詫び】
一般男子の3位、4位の入賞者の呼び出しが逆さになっていました。
そのまま表彰式を行ってしまいましたが、3位、4位のお二方の
申し出により訂正させて頂きました。
たまたま表彰会場に残られていた2位と5位の選手を含め写真を撮り直しました。
向かって左から、2位福西康宏さん、3位丸山篤史さん、
4位杉山弘幸さん、5位 小幡達也さん です。

お詫びにシングルショットも掲載します。
向かって左が3位丸山さん、右が4位杉山さん。

【写真提供のお願い】
ホンマすんません。激しかった雨のせいでしょうか?
デジカメのデーターが消失してしまいました。
表彰式の写真をお持ちの方、是非ご提供お願いします。
ご提供頂ける方は nsba@nsba.jp までメール下さい!!
リザルト掲載します↓
09ハチ高原YONEX CUP最終リザルト.pdf
激しく雨の降るあいにくの天気でしたが
DUは1対1のとても熱いガチンコ勝負が繰り広げられました。
GS競技は濃霧のため視界が確保出来ず、
安全を最優先してやむなくキャンセルとなりました。
悪天候の中、選手の皆さん、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
【お詫び】
一般男子の3位、4位の入賞者の呼び出しが逆さになっていました。
そのまま表彰式を行ってしまいましたが、3位、4位のお二方の
申し出により訂正させて頂きました。
たまたま表彰会場に残られていた2位と5位の選手を含め写真を撮り直しました。
向かって左から、2位福西康宏さん、3位丸山篤史さん、
4位杉山弘幸さん、5位 小幡達也さん です。
お詫びにシングルショットも掲載します。
向かって左が3位丸山さん、右が4位杉山さん。
【写真提供のお願い】
ホンマすんません。激しかった雨のせいでしょうか?
デジカメのデーターが消失してしまいました。
表彰式の写真をお持ちの方、是非ご提供お願いします。
ご提供頂ける方は nsba@nsba.jp までメール下さい!!
リザルト掲載します↓
09ハチ高原YONEX CUP最終リザルト.pdf
08ポイントランキング表彰
びわ湖バレイVOLKL CUP開催報告&リザルト
1/17 びわ湖バレイVOLKL CUPが開催!!
午前中は降雪や霧で視界の悪い状態が続き、
一時的に計測にも悪影響を及ぼしましたが、
午後からは霧も晴れ、とても言い天気になりました。
午後からの2本目は視界も良好!
ギャラリーも増え、選手の皆さんも気持ちよくレースに挑めたのでは無いでしょうか。

今回、ご協力頂いたご協賛各社様、そしてスキー場関係者様、誠に有り難う御座いました。
また選手の皆さんは西は山口県周南市、東は山梨県甲府市から遙々ご参加頂き感謝しております。
今回は岐阜や愛知など他地区の選手のエントリーも増えより刺激的なレースになったと思います。
次回は1/31ハチ高原YONEX CUP、その翌日は氷ノ山国際F2 CUPと連戦です。
エントリー受付中ですので、是非皆さんお誘い合わせの上ご参加下さい!!
びわ湖バレイVOLKL CUPのリザルトを掲載します。

PDFデーターのダウンロードはこちら↓
09DGびわ湖バレイVOLKL CUP最終リザルト0121.pdf
↓ユース男子入賞者

↓シニア男子入賞者

↓女子入賞者

↓男子入賞者

↓フリースタイル男子&女子入賞者

午前中は降雪や霧で視界の悪い状態が続き、
一時的に計測にも悪影響を及ぼしましたが、
午後からは霧も晴れ、とても言い天気になりました。
午後からの2本目は視界も良好!
ギャラリーも増え、選手の皆さんも気持ちよくレースに挑めたのでは無いでしょうか。
今回、ご協力頂いたご協賛各社様、そしてスキー場関係者様、誠に有り難う御座いました。
また選手の皆さんは西は山口県周南市、東は山梨県甲府市から遙々ご参加頂き感謝しております。
今回は岐阜や愛知など他地区の選手のエントリーも増えより刺激的なレースになったと思います。
次回は1/31ハチ高原YONEX CUP、その翌日は氷ノ山国際F2 CUPと連戦です。
エントリー受付中ですので、是非皆さんお誘い合わせの上ご参加下さい!!
びわ湖バレイVOLKL CUPのリザルトを掲載します。



PDFデーターのダウンロードはこちら↓
09DGびわ湖バレイVOLKL CUP最終リザルト0121.pdf
↓ユース男子入賞者
↓シニア男子入賞者
↓女子入賞者
↓男子入賞者
↓フリースタイル男子&女子入賞者
2009年01月28日
DREAM CROSSご協賛企業のご紹介
●ご協賛メーカー
VOLKL SNOWBORD/(株)カーメイト

SNOMAN/(株)カリーナ

DEELUXE/カスタムプロデュース

YONEX SNOWBOARD/ヨネックス(株)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●ご協賛ショップ
BOARD SHOP KOTSU

※お申し込み順に掲載しております。
VOLKL SNOWBORD/(株)カーメイト

SNOMAN/(株)カリーナ

DEELUXE/カスタムプロデュース

YONEX SNOWBOARD/ヨネックス(株)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●ご協賛ショップ
BOARD SHOP KOTSU

※お申し込み順に掲載しております。
2009年01月26日
DXにてナショチャン出場権!!
JSBA競技本部より朗報が届きました!!
2月11日開催の「DREAM GAMES X SERIES DREAM-CROSS.1st(G2)」の
上位者に3月6日車山で開催のナョナルチャンピオンシップの
出場権が与えられることが決定しました。
出場権は男子3位以上、女子2位以上の選手に与えられます。
(※繰り上げなし)
●ナショナルチャンピオンシップとは
真の日本一を決めるスペシャルイベント。
第3回目となる今シーズンはTOM(Takahiro Oguchi Memorial)の
サポートによりスノーボードクロス種目にて開催することが決定!
全日本選手権で優秀な成績を勝ち取りノリにノッているアマチュアライダーと、
経験豊富なトッププロが全日本選手権の翌日に真剣勝負を繰り広げす。
今回は、サポート大会(TOM静岡CUP第1戦・第2戦)及び
公認大会(TEITOカップ、DREAM GAMES、SPD/followsCrossChallenge)
の上位者にも出場権が与えられることが決定!
選ばれし者にしか参加が許されないこの大会は“真の日本一”を
決定するのに相応しい舞台と言えるでしょう。
是非とも該当大会で上位の成績を収めてこの大舞台に挑んで下さい!
より詳しくは以下のPDFファイルをご覧下さい↓
第3回ナショナルチャンピオンシップ概要(公認大会用).pdf
2月11日開催の「DREAM GAMES X SERIES DREAM-CROSS.1st(G2)」の
上位者に3月6日車山で開催のナョナルチャンピオンシップの
出場権が与えられることが決定しました。
出場権は男子3位以上、女子2位以上の選手に与えられます。
(※繰り上げなし)
●ナショナルチャンピオンシップとは
真の日本一を決めるスペシャルイベント。
第3回目となる今シーズンはTOM(Takahiro Oguchi Memorial)の
サポートによりスノーボードクロス種目にて開催することが決定!
全日本選手権で優秀な成績を勝ち取りノリにノッているアマチュアライダーと、
経験豊富なトッププロが全日本選手権の翌日に真剣勝負を繰り広げす。
今回は、サポート大会(TOM静岡CUP第1戦・第2戦)及び
公認大会(TEITOカップ、DREAM GAMES、SPD/followsCrossChallenge)
の上位者にも出場権が与えられることが決定!
選ばれし者にしか参加が許されないこの大会は“真の日本一”を
決定するのに相応しい舞台と言えるでしょう。
是非とも該当大会で上位の成績を収めてこの大舞台に挑んで下さい!
より詳しくは以下のPDFファイルをご覧下さい↓
第3回ナショナルチャンピオンシップ概要(公認大会用).pdf
2008年12月27日
MIZUHOルール・諸注意
【ルール・諸注意】
本大会は、JSBAスノーボード競技規則に則って行われます。
また、NSBA(西日本スノーボード協会)が進める西日本サーキットのポイント対象レースとなっています。より多くの方にご参加いただけるように、JSBA会員でなくても、ご参加いただけるようになっています。
参加者は、流れ止め(リーシュコード)の装着が義務付けられています。
SG種目、GS種目共に、すべてのカテゴリーにおいて、ヘルメットの着用が義務付けられています。スノーボードに関する傷害保険については、各自でご加入下さい。天候の都合や、コースコンディションにより、開催日・会場・コースを変更することがございます。
予め、ご了承ください。その際に、エントリーフィーの払い戻しはいたしません。ただし、開催日以前に主催者が中止を決定した場合は、返金に必要な手数料を差し引いて返金いたします。
【競技説明】
1)開催種目について
本大会は、SGとGSの両種目を1日で行います。
※SG/GSいずれの1種目のみのエントリーも可能です。
※タイムスケジュールとスタートリストを予め確認して、スムーズな大会運営にご協力ください。
2)競技方法について
SGは、1本の滑走タイムで争います。
GSは、2本の合計タイムで争います。各種目ごとに表彰します。
※GS種目の1本目に失格になった選手も、後走として2本目も滑走できますが、タイムは発表されません。
3)インスペクションについて
インスペクション(コースの下見)は、サイドスリップ(横滑り)で行ってください。
またインスペクション時間は、SG種目30分、GS種目は各20分となっています。
滑走順の早いカテゴリーの方は、インスペクション終了時間までコース内にいると、スタート時間に間に合わない可能性があります。スタート時間に遅れないように気をつけて下さい。
また、インスペクションは滑走順の早いカテゴリーを優先的にコース内に入れるようにご協力ください。
4)SG種目の公開練習について
SG種目は、インスペクションの後に公開練習として、セットされたコースを1本滑ることができます。
公開練習からヘルメットを着用して下さい。
公開練習に参加しない場合、失格となることがあります。
コースコンディションを確保するために、滑走スピードを制限することがあります。
大会当日は係員の指示に従ってください。
インスペクションと同様に、滑走順の早いカテゴリーの選手は、スタートに遅れないように、早めに公開練習を行ってください。
5)スタート順について
カテゴリー別のスタート順は下記です。
ユース女子/男子→シニア女子/男子→フリースタイル女子/男子→一般女子/男子
カテゴリー内では女子が先にスタートします。
各カテゴリー内の1本目のスタート順については、SG/GS共にスタートリストに沿ってスタートします。
本大会のシード権については、一般男子/女子に適用されます。
SG種目は昨年開催された第1回DREAMGAMESサーキットの上位10名(女子は5名)、GSは昨年開催されたDREAMGAMES in MUZUHOの上位10名(女子は5名)をシード選手として、各種目1本目をランキング上位順に滑走します。
※エントリー時に、前年度ランキングを申告して下さい。
2本目のスタート順は、参加者が15名以下のカテゴリーについては、
総フリップで滑走します。(1本目に一番早かった選手が最後に滑ります)
また、参加者が16名以上のカテゴリーについては、1本目上位10名をフリップさせます。
11位以降はタイムが早い方から滑走します。下図を参照して下さい。
2本目スタート順−−−1本目の成績
1番スタート−−−−−10位
2番スタート−−−−−9位
3番スタート−−−−−8位
4番スタート−−−−−7位
5番スタート−−−−−6位
6番スタート−−−−−5位
7番スタート−−−−−4位
8番スタート−−−−−3位
9番スタート−−−−−2位
10番スタート−−−−−1位
11番スタート−−−−−11位
12番スタート−−−−−12位
13番スタート−−−−−13位
14番スタート−−−−−14位
15番スタート−−−−−15位
※スタートに遅刻した選手は棄権とみなし、
いかなる場合でもスタートすることができません。
タイムスケジュール・スタートリストを必ず確認して下さい。
GS種目の2本目のスタートリストは1本目終了後に掲示板に張り出されます。掲示板はスタートエリア付近に設置します。
5)アップバーンについて
大会会場となるスカイラインコースに、アップ専用バーンをご用意しております。そちらをご利用下さい。
※本大会は週末の開催となりますので、一般のお客様に圧迫感を与えないように、大会開催中に他コースの滑走はご遠慮下さい。
※スカイラインコース以外をハイスピードで滑走する大会参加選手を発見した場合は、ビブを回収し、失格とします。ご注意ください。
6)スタート間隔について
選手の安全確保を考慮し、一定間隔でスタートします。
7)セット替えについて
GS種目はセット替えを予定していますが、大会役員が天候やコース状況、選手の安全確保に問題があると判断した場合は、セット替えは行いません。タイムスケジュールには、セット替えの時間を考慮しています。コース替えを行わなかった場合、タイムスケジュールは繰り上げられるので、場内アナウンスでスタート時間をご確認ください。
8)タイムスケジュールの変更について
タイムスケジュールは、大会の進行により変更される場合があります。
タイムスケジュールに変更があった場合は、スタート・フィニッシュエリアでアナウンスあります。いかなる場合でも、スタートに遅刻した選手は棄権とみなされます。スタートに遅れないようにご注意下さい。
9)ビブ(ゼッケン)回収について
SG/GSともに同じビブを使用します。SG1本目はビブの順番通りにスタートしますが、GSはビブの順番通りにスタートしません。スタート順番を間違えないように、ご注意ください。
ビブはGS2本目が終了後に、ゴールエリアで回収します。また、失格・途中棄した選手やSGのみ参加の選手はゴールエリア付近の大会スタッフに必ず返却して下さい。
翌週のスキー大会でも、同じビブを使用しますので、返却忘れがないようにお願いします。
10)表彰について
GS2本目終了後に、表彰式を開催します。開催場所は当日にアナウンスします。
表彰は各種目、各カテゴリー1位〜3位です。
また、表彰式の最後には、参加選手全員が参加できるイベントを企画中です。
お仲間をお誘い合わせのうえ、ご参加ください。
11)MIZUHO大会オリジナルエキシビションについて
@スピードガンコンテスト
SG種目で、スピードガンで滑走タイムを計測します。計測ポイントは、大会当日に発表します。
最も早い滑走スピードをマークした選手を「MIZUHOスピードマスター」として男女各1名表彰します。
Aギャラリーが選出するベストライディング(開催予定のイベントです)
SG種目で、ギャラリーによるベストライディング賞を選出します。
大会当日に瑞穂ハイランドにお越しのお客様に投票用紙をお渡し、大会観戦の際に、気に入った滑りをする選手を投票して頂きます。
最も、多くの投票を獲得した選手を「MIZUHOベストライディング賞」として男女各1名表彰します。
B大会MCにもご注目
当大会は「選手に最高の舞台を!」を目標に、選手に集中して滑走に臨めるように運営するともに、大会を観戦するギャラリーの方にも、力強い声援を送っていただけるように大会開催中のアナウンスも工夫しています。
大会のエントリーの際に「私のアピールポイント」をお聞きしています。ご自身のベストリザルトや、大会にかける意気込み等を滑走中にアナウンスします。
競技説明については、以上です。ご不明な点は「お問い合わせ」からご連絡ください。スムーズな大会運営のために、時間厳守でお願いします。
【DREAMGAMES in MIZUHO注意事項】
1)スキー場の駐車場について
大会開催される瑞穂ハイランドは、大きく2つ(ハイランドサイド・バレーサイド)に分かれます。
本大会は、ハイランドサイドのスカイラインコースで行われます。
瑞穂ハイランドにお越しいただくと、まずハイランドサイドの駐車場から優先的に誘導されます。
週末になると、ハイランドサイドの駐車場が満車となり、バレーサイドに車を誘導されることがあります。
バレーサイドに駐車すると、大会受付時間までにハイランドサイド山頂に向かうことが困難になります。
スキー場にお越しの際は、時間にゆとりを持って安全運転でお越し下さい。
2)ゴンドラ乗車時間について
大会当日の受付場所は、ミズホスノースクール前となっています。スクールはハイランドサイドのゴンドラに乗車して、山頂駅の出口にあります。週末のゴンドラ乗り場は混雑が予想されます。ゴンドラ乗車には、余裕をもって行動して下さい。いかなる理由でも、遅刻した選手の救済はありません。ご注意ください。
エントリーはこちら↓
MIZUHO 午前SGエントリー / 午後GSエントリー
本大会は、JSBAスノーボード競技規則に則って行われます。
また、NSBA(西日本スノーボード協会)が進める西日本サーキットのポイント対象レースとなっています。より多くの方にご参加いただけるように、JSBA会員でなくても、ご参加いただけるようになっています。
参加者は、流れ止め(リーシュコード)の装着が義務付けられています。
SG種目、GS種目共に、すべてのカテゴリーにおいて、ヘルメットの着用が義務付けられています。スノーボードに関する傷害保険については、各自でご加入下さい。天候の都合や、コースコンディションにより、開催日・会場・コースを変更することがございます。
予め、ご了承ください。その際に、エントリーフィーの払い戻しはいたしません。ただし、開催日以前に主催者が中止を決定した場合は、返金に必要な手数料を差し引いて返金いたします。
【競技説明】
1)開催種目について
本大会は、SGとGSの両種目を1日で行います。
※SG/GSいずれの1種目のみのエントリーも可能です。
※タイムスケジュールとスタートリストを予め確認して、スムーズな大会運営にご協力ください。
2)競技方法について
SGは、1本の滑走タイムで争います。
GSは、2本の合計タイムで争います。各種目ごとに表彰します。
※GS種目の1本目に失格になった選手も、後走として2本目も滑走できますが、タイムは発表されません。
3)インスペクションについて
インスペクション(コースの下見)は、サイドスリップ(横滑り)で行ってください。
またインスペクション時間は、SG種目30分、GS種目は各20分となっています。
滑走順の早いカテゴリーの方は、インスペクション終了時間までコース内にいると、スタート時間に間に合わない可能性があります。スタート時間に遅れないように気をつけて下さい。
また、インスペクションは滑走順の早いカテゴリーを優先的にコース内に入れるようにご協力ください。
4)SG種目の公開練習について
SG種目は、インスペクションの後に公開練習として、セットされたコースを1本滑ることができます。
公開練習からヘルメットを着用して下さい。
公開練習に参加しない場合、失格となることがあります。
コースコンディションを確保するために、滑走スピードを制限することがあります。
大会当日は係員の指示に従ってください。
インスペクションと同様に、滑走順の早いカテゴリーの選手は、スタートに遅れないように、早めに公開練習を行ってください。
5)スタート順について
カテゴリー別のスタート順は下記です。
ユース女子/男子→シニア女子/男子→フリースタイル女子/男子→一般女子/男子
カテゴリー内では女子が先にスタートします。
各カテゴリー内の1本目のスタート順については、SG/GS共にスタートリストに沿ってスタートします。
本大会のシード権については、一般男子/女子に適用されます。
SG種目は昨年開催された第1回DREAMGAMESサーキットの上位10名(女子は5名)、GSは昨年開催されたDREAMGAMES in MUZUHOの上位10名(女子は5名)をシード選手として、各種目1本目をランキング上位順に滑走します。
※エントリー時に、前年度ランキングを申告して下さい。
2本目のスタート順は、参加者が15名以下のカテゴリーについては、
総フリップで滑走します。(1本目に一番早かった選手が最後に滑ります)
また、参加者が16名以上のカテゴリーについては、1本目上位10名をフリップさせます。
11位以降はタイムが早い方から滑走します。下図を参照して下さい。
2本目スタート順−−−1本目の成績
1番スタート−−−−−10位
2番スタート−−−−−9位
3番スタート−−−−−8位
4番スタート−−−−−7位
5番スタート−−−−−6位
6番スタート−−−−−5位
7番スタート−−−−−4位
8番スタート−−−−−3位
9番スタート−−−−−2位
10番スタート−−−−−1位
11番スタート−−−−−11位
12番スタート−−−−−12位
13番スタート−−−−−13位
14番スタート−−−−−14位
15番スタート−−−−−15位
※スタートに遅刻した選手は棄権とみなし、
いかなる場合でもスタートすることができません。
タイムスケジュール・スタートリストを必ず確認して下さい。
GS種目の2本目のスタートリストは1本目終了後に掲示板に張り出されます。掲示板はスタートエリア付近に設置します。
5)アップバーンについて
大会会場となるスカイラインコースに、アップ専用バーンをご用意しております。そちらをご利用下さい。
※本大会は週末の開催となりますので、一般のお客様に圧迫感を与えないように、大会開催中に他コースの滑走はご遠慮下さい。
※スカイラインコース以外をハイスピードで滑走する大会参加選手を発見した場合は、ビブを回収し、失格とします。ご注意ください。
6)スタート間隔について
選手の安全確保を考慮し、一定間隔でスタートします。
7)セット替えについて
GS種目はセット替えを予定していますが、大会役員が天候やコース状況、選手の安全確保に問題があると判断した場合は、セット替えは行いません。タイムスケジュールには、セット替えの時間を考慮しています。コース替えを行わなかった場合、タイムスケジュールは繰り上げられるので、場内アナウンスでスタート時間をご確認ください。
8)タイムスケジュールの変更について
タイムスケジュールは、大会の進行により変更される場合があります。
タイムスケジュールに変更があった場合は、スタート・フィニッシュエリアでアナウンスあります。いかなる場合でも、スタートに遅刻した選手は棄権とみなされます。スタートに遅れないようにご注意下さい。
9)ビブ(ゼッケン)回収について
SG/GSともに同じビブを使用します。SG1本目はビブの順番通りにスタートしますが、GSはビブの順番通りにスタートしません。スタート順番を間違えないように、ご注意ください。
ビブはGS2本目が終了後に、ゴールエリアで回収します。また、失格・途中棄した選手やSGのみ参加の選手はゴールエリア付近の大会スタッフに必ず返却して下さい。
翌週のスキー大会でも、同じビブを使用しますので、返却忘れがないようにお願いします。
10)表彰について
GS2本目終了後に、表彰式を開催します。開催場所は当日にアナウンスします。
表彰は各種目、各カテゴリー1位〜3位です。
また、表彰式の最後には、参加選手全員が参加できるイベントを企画中です。
お仲間をお誘い合わせのうえ、ご参加ください。
11)MIZUHO大会オリジナルエキシビションについて
@スピードガンコンテスト
SG種目で、スピードガンで滑走タイムを計測します。計測ポイントは、大会当日に発表します。
最も早い滑走スピードをマークした選手を「MIZUHOスピードマスター」として男女各1名表彰します。
Aギャラリーが選出するベストライディング(開催予定のイベントです)
SG種目で、ギャラリーによるベストライディング賞を選出します。
大会当日に瑞穂ハイランドにお越しのお客様に投票用紙をお渡し、大会観戦の際に、気に入った滑りをする選手を投票して頂きます。
最も、多くの投票を獲得した選手を「MIZUHOベストライディング賞」として男女各1名表彰します。
B大会MCにもご注目
当大会は「選手に最高の舞台を!」を目標に、選手に集中して滑走に臨めるように運営するともに、大会を観戦するギャラリーの方にも、力強い声援を送っていただけるように大会開催中のアナウンスも工夫しています。
大会のエントリーの際に「私のアピールポイント」をお聞きしています。ご自身のベストリザルトや、大会にかける意気込み等を滑走中にアナウンスします。
競技説明については、以上です。ご不明な点は「お問い合わせ」からご連絡ください。スムーズな大会運営のために、時間厳守でお願いします。
【DREAMGAMES in MIZUHO注意事項】
1)スキー場の駐車場について
大会開催される瑞穂ハイランドは、大きく2つ(ハイランドサイド・バレーサイド)に分かれます。
本大会は、ハイランドサイドのスカイラインコースで行われます。
瑞穂ハイランドにお越しいただくと、まずハイランドサイドの駐車場から優先的に誘導されます。
週末になると、ハイランドサイドの駐車場が満車となり、バレーサイドに車を誘導されることがあります。
バレーサイドに駐車すると、大会受付時間までにハイランドサイド山頂に向かうことが困難になります。
スキー場にお越しの際は、時間にゆとりを持って安全運転でお越し下さい。
2)ゴンドラ乗車時間について
大会当日の受付場所は、ミズホスノースクール前となっています。スクールはハイランドサイドのゴンドラに乗車して、山頂駅の出口にあります。週末のゴンドラ乗り場は混雑が予想されます。ゴンドラ乗車には、余裕をもって行動して下さい。いかなる理由でも、遅刻した選手の救済はありません。ご注意ください。
エントリーはこちら↓
MIZUHO 午前SGエントリー / 午後GSエントリー
2008年12月21日
ご協賛企業ご紹介
ご協賛メーカー様(申込み順に掲載しております)
★ウインクレルレジャーアンドスポーツ(株)
F2 SNOWBOARD
.jpg)
★ヨネックス(株)
YONEX SNOWBOARD

★(株)カーメイト
VOLKL SNOWBOARD

★(株)ジーゼット
NIDECKER、UPZ BOOTS、CATEK BINDING

★IDT,inc.
INDUSTY

★(株)カリーナ
SNOMAN

=============================================
ご協賛ショップ様(申込み順位掲載しております)
★BOARD SHOP KOTSU

★TURNS Tune up Factry

ご協賛募集中です!!
★ウインクレルレジャーアンドスポーツ(株)
F2 SNOWBOARD
.jpg)
★ヨネックス(株)
YONEX SNOWBOARD

★(株)カーメイト
VOLKL SNOWBOARD

★(株)ジーゼット
NIDECKER、UPZ BOOTS、CATEK BINDING



★IDT,inc.
INDUSTY

★(株)カリーナ
SNOMAN

=============================================
ご協賛ショップ様(申込み順位掲載しております)
★BOARD SHOP KOTSU

★TURNS Tune up Factry

ご協賛募集中です!!